 |
|
|
|
今年、賞金王決定戦が開催されるのは、例年通り「メッカ」住之江競艇場である。今回の賞金王決定戦特集、第2回目は、この「住之江」を徹底分析する。

住之江競艇場は、1956年6月に狭山池から移転され、来年で50周年を迎える。(太閤賞は時期的に再来年50周年記念となる予定)
水質は、工業用水と雨水からなる淡水で、水の流れはなく、うねりなどは発生しない。また、モーターは標準型エンジンとなっており、FKS(フライング警報装置)は2003年3月2日より廃止されている。
プールの形状は長方形で、コンクリート護岸のため、引き波は消えにくい。
売上日本一を誇る競艇場で、「メッカ」と呼ばれている。
|
賞金王決定戦出場選手 |
No |
選手名 |
獲得賞金 |
1 |
植木 通彦 |
140,346,000 |
2 |
山崎 智也 |
133,747,100 |
3 |
濱野谷憲吾 |
130,330,000 |
4 |
江口 晃生 |
121,872,000 |
5 |
太田 和美 |
120,748,000 |
6 |
菊地 孝平 |
112,434,000 |
7 |
仲口 博崇 |
104,413,000 |
8 |
笠原 亮 |
103,846,000 |
9 |
上瀧 和則 |
103,709,000 |
10 |
山本 浩次 |
103,533,000 |
11 |
辻 栄蔵 |
83,894,800 |
12 |
瓜生 正義 |
79,041,000 |
|
|
|
|
艇番別進入コース集計データ:対象データ数
12486件 |
艇番 |
1コース |
2コース |
3コース |
4コース |
5コース |
6コース |
1 |
83.5 |
6.9 |
2.4 |
1.9 |
2.3 |
3.0 |
2 |
7.0 |
65.1 |
12.7 |
5.3 |
3.9 |
6.2 |
3 |
3.1 |
13.3 |
52.9 |
14.6 |
8.8 |
7.3 |
4 |
1.9 |
5.4 |
16.6 |
46.4 |
18.7 |
10.9 |
5 |
2.0 |
4.7 |
7.9 |
19.3 |
45.3 |
20.7 |
6 |
3.0 |
4.6 |
7.7 |
12.7 |
21.0 |
51.1 |
艇番別着順集計データ:対象データ数 12486件 |
艇番 |
1着 |
2着 |
3着 |
4着 |
5着 |
6着 |
1 |
35.6 |
20.3 |
12.7 |
11.7 |
10.1 |
9.5 |
2 |
18.6 |
19.5 |
16.8 |
16.8 |
14.2 |
14.0 |
3 |
15.3 |
17.3 |
18.6 |
15.5 |
17.3 |
16.0 |
4 |
12.3 |
15.6 |
18.1 |
19.6 |
17.3 |
17.1 |
5 |
10.9 |
15.8 |
17.7 |
18.1 |
20.4 |
17.1 |
6 |
9.4 |
13.5 |
18.2 |
19.9 |
20.5 |
18.5 |
|
出目は特筆すべき点なし
今回、統計データとして、2004年12月1日から2005年11月30日までの1年間のデータを集計した。対象レース数は2136レース(以下同様)になる。
まず、艇番別進入コースの集計では、特に目立った点は見られない。(競艇調査指令報告書「コース取り」も参考にされたい)
次に、艇番別着順では、1着率の最も高い艇番は1枠で35.6%。単純に各艇番の各着順率の最も高い組み合わせで出目を考えると「1→2→3」となる。配当的にもあまり面白味はなさそうだ。
|
|
|
|
イン強し
進入コース別の着順集計では、圧倒的にインが強いのが分かる。2コースからの1着率の倍以上だ。逆に最アウト6コースからの1着率は3.7%と極端に低くなっている。
2着率の最も高いのは2コースで22.0%、3着率の最も高いのは5コースで19.3%となっており、コース出目なら「1→2→5」か。
|
進入コース別着順集計データ:対象データ数
12486件 |
進入 |
1着 |
2着 |
3着 |
4着 |
5着 |
6着 |
1 |
39.4 |
20.4 |
12.1 |
11.4 |
8.9 |
7.9 |
2 |
19.3 |
22.0 |
17.4 |
16.7 |
13.4 |
11.1 |
3 |
16.2 |
18.0 |
18.8 |
17.0 |
16.4 |
13.6 |
4 |
13.9 |
17.4 |
19.0 |
17.8 |
16.6 |
15.4 |
5 |
9.4 |
14.9 |
19.3 |
19.6 |
19.5 |
17.3 |
6 |
3.7 |
9.2 |
15.5 |
19.2 |
25.1 |
27.3 |
|
|
|
|
水温別進入着順集計データ |
〜
9.9℃ |
1着 |
2着 |
3着 |
1 |
41.1 |
21.1 |
11.9 |
2 |
17.9 |
24.0 |
16.1 |
3 |
18.4 |
17.3 |
18.0 |
4 |
13.8 |
15.8 |
18.5 |
5 |
6.8 |
15.6 |
20.7 |
6 |
4.2 |
8.3 |
17.2 |
10.0〜17.9℃ |
1着 |
2着 |
3着 |
1 |
40.1 |
21.9 |
13.0 |
2 |
19.7 |
22.1 |
18.0 |
3 |
15.4 |
20.3 |
16.4 |
4 |
12.4 |
16.7 |
22.3 |
5 |
9.0 |
13.3 |
16.7 |
6 |
5.1 |
7.5 |
15.7 |
|
|
18.0〜24.9℃ |
1着 |
2着 |
3着 |
1 |
38.4 |
18.9 |
11.6 |
2 |
19.2 |
23.3 |
18.6 |
3 |
15.8 |
17.0 |
17.6 |
4 |
15.4 |
16.4 |
19.8 |
5 |
9.7 |
16.4 |
22.8 |
6 |
3.5 |
10.1 |
11.7 |
25.0℃
〜 |
1着 |
2着 |
3着 |
1 |
38.4 |
19.6 |
11.8 |
2 |
20.2 |
19.3 |
16.7 |
3 |
15.5 |
17.4 |
23.0 |
4 |
13.8 |
20.2 |
15.6 |
5 |
11.6 |
14.6 |
17.5 |
6 |
2.3 |
10.7 |
17.3 |
|
水温が低ければ、インの強さはさらに増す
賞金王の優勝戦は、昨年、一昨年と10度を下回っている。水温が10度を下回った時の1コースからの1着率は41.1%で、平均よりも1.7%上昇している。水温が低くなればさらにインの強さは増すようだ。 |
|
|
|
風向きに注意
通常、追い風ならイン有利と言われている。だが住之江ではそれが逆になっている。
追い風でもインが強いことに変わりはないが、平均よりも1着率が2.3%落ちる。逆に2コースの1着率が2.7%上がっている。向い風では、1コースからの1着率が平均より0.8%だけ上がる。また無風時なら、インの強さは圧倒的で、1着率は46.7%となっている。ただし、無風時のデータ件数は少ないため、そのまま鵜呑みにはできない。
|
風向別進入着順集計データ |
追い風 |
1着 |
2着 |
3着 |
1 |
37.1 |
22.1 |
12.4 |
2 |
22.0 |
22.9 |
17.1 |
3 |
15.6 |
17.2 |
18.8 |
4 |
14.9 |
17.3 |
19.2 |
5 |
7.9 |
15.6 |
19.0 |
6 |
4.4 |
6.8 |
15.6 |
(参考)追い風時の1着データ件数は292件、向い風時の1着データ件数は468件、無風時の1着データ件数は63件となっている。また、右横風、左横風のデータはなかった。 |
|
向い風 |
1着 |
2着 |
3着 |
1 |
40.2 |
19.7 |
11.8 |
2 |
17.2 |
21.4 |
17.4 |
3 |
16.9 |
18.5 |
18.4 |
4 |
13.5 |
16.8 |
19.2 |
5 |
10.8 |
14.5 |
19.9 |
6 |
3.2 |
10.9 |
15.3 |
無風 |
1着 |
2着 |
3着 |
1 |
46.7 |
15.6 |
11.9 |
2 |
21.0 |
21.7 |
18.8 |
3 |
13.3 |
18.5 |
23.0 |
4 |
10.2 |
22.6 |
15.3 |
5 |
6.5 |
15.2 |
15.9 |
6 |
4.4 |
8.1 |
16.9 |
|
|
|
|
決まり手別1着回数集計データ:対象データ数
2124件 |
抜き |
逃げ |
まくり |
差し |
まくり
差し |
つけ
まい |
恵まれ |
9.8 |
35.7 |
25.3 |
12.4 |
15.2 |
0.0 |
1.6 |
|
逃げ、まくりで6割
決まり手を見ると、やはり逃げが最も多く、35.7%となっている。次いでまくりが25.3%、まくり差しが15.2%。逃げとまくりを合わせて60%を超えるが、まくり差しまで入れると75%になる。逃げかまくり、どちらの展開になるかを読む必要がありそうだ。 |
|
|
|
エースモーター、1、56、58号機
モーターの入れ替えは今年3月11日からとなっている。約9ヶ月間の集計になるが、最高勝率をマークしているのは、58号機(5優出1優勝)だ。1、2、3着共に安定した好成績を残している。次いで1号機(5優出0優勝)、56号機(3優出1優勝)となっている。また1着率の高い7号機(3優出1優勝)、3連対率の高い53号機(6優出2優勝)も要チェック。さらに勝率は劣るが、2回優勝している27(3優出2優勝)、51号機(3優出2優勝)もあなどれない。
|
モーター成績集計データ:2005/03/11〜2005/11/30 |
No |
勝率 |
1着率 |
2連対率 |
3連対率 |
出走 |
1着 |
2着 |
3着 |
4着 |
5着 |
6着 |
優出 |
優勝 |
1 |
6.57 |
24.59 |
49.18 |
69.67 |
122 |
30 |
30 |
25 |
13 |
9 |
14 |
5 |
0 |
7 |
6.14 |
28.80 |
46.40 |
59.20 |
125 |
36 |
22 |
16 |
17 |
16 |
16 |
3 |
1 |
27 |
6.00 |
23.20 |
40.00 |
60.80 |
125 |
29 |
21 |
26 |
18 |
17 |
11 |
3 |
2 |
51 |
5.54 |
20.47 |
33.86 |
55.12 |
127 |
26 |
17 |
27 |
24 |
14 |
18 |
3 |
2 |
53 |
6.25 |
19.05 |
40.48 |
69.84 |
126 |
24 |
27 |
37 |
12 |
11 |
14 |
6 |
2 |
56 |
6.55 |
30.71 |
50.39 |
61.42 |
127 |
39 |
25 |
14 |
26 |
11 |
12 |
3 |
1 |
58 |
6.70 |
29.60 |
49.60 |
68.00 |
125 |
37 |
25 |
23 |
18 |
12 |
9 |
5 |
1 |
※勝率は、通常の選手勝率と同様に、グレードや優勝戦などに応じて着順点の加算を行っている(以下同様) |
|
|
|
ボート成績集計データ:2005/03/11〜2005/11/30 |
No |
勝率 |
1着率 |
2連対率 |
3連対率 |
出走 |
1着 |
2着 |
3着 |
4着 |
5着 |
6着 |
優出 |
優勝 |
21 |
5.61 |
18.03 |
37.70 |
54.92 |
122 |
22 |
24 |
21 |
18 |
17 |
19 |
5 |
1 |
22 |
5.92 |
23.14 |
41.32 |
58.68 |
121 |
28 |
22 |
21 |
15 |
16 |
18 |
4 |
0 |
24 |
6.32 |
26.72 |
47.41 |
63.79 |
116 |
31 |
24 |
19 |
12 |
21 |
7 |
3 |
2 |
40 |
5.78 |
25.98 |
40.94 |
58.27 |
127 |
33 |
19 |
22 |
15 |
22 |
13 |
1 |
0 |
65 |
6.34 |
24.35 |
46.09 |
66.09 |
115 |
28 |
25 |
23 |
13 |
12 |
13 |
4 |
2 |
77 |
5.83 |
23.97 |
44.63 |
54.55 |
121 |
29 |
25 |
12 |
17 |
16 |
21 |
3 |
1 |
79 |
5.42 |
20.49 |
38.52 |
45.90 |
122 |
25 |
22 |
9 |
24 |
18 |
24 |
5 |
1 |
86 |
5.80 |
22.31 |
44.63 |
55.37 |
121 |
27 |
27 |
13 |
16 |
24 |
14 |
2 |
1 |
94 |
5.97 |
23.85 |
44.04 |
57.80 |
109 |
26 |
22 |
15 |
15 |
18 |
9 |
3 |
1 |
|
エースボート、24、65、94号機
ボートの入れ替えもモーターと同じ3月11日からとなっている。最高勝率をマークしているのは65号機(4優出2優勝)だ。こちらも1、2、3着共に安定している。次いで24号機(3優出2優勝)、94号機(3優出1優勝)となっている。1着率の高い40号機(1優出0優勝)、2連対率の高い77号機(3優出1優勝)、86号機(2優出1優勝)、3連対率の高い22号機(4優出0優勝)も要チェック。また5優出1優勝している21、79号機も忘れてはならない。 |
|
|
|
 |
|
|
|
←Vol.1 |
賞金王決定戦 優勝戦履歴 |
Vol.3→ |
|
|
|